新着情報

最新記事

アーカイブ

2024年
10月  8月  7月  5月  4月  3月 
1月 
2023年
12月  11月  10月  9月  8月  7月 
6月  4月  3月  1月 
2022年
11月  10月  8月  7月  6月  5月 
4月  2月  1月 
2021年
12月  10月  9月  8月  7月  6月 
5月  3月  2月  1月 
2020年
11月  10月  9月  7月  6月  3月 
2月  1月 
2019年
12月  10月  7月  6月  5月  3月 
2月  1月 
2018年
12月  11月  10月  7月  6月  5月 
4月  3月  2月  1月 
2017年
12月  11月  9月  8月  7月  6月 
5月  3月  2月 
2016年
11月  10月  9月  8月  7月  6月 
4月 
2015年
12月  11月  10月  9月  8月  7月 
6月  4月 
2014年
11月  9月  8月  6月  5月  4月 
3月  2月  1月 
2013年
12月  7月  6月  5月  4月  3月 
2月  1月 
2012年
12月  11月  10月  9月  8月  7月 
6月  5月  4月  3月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月  8月  7月 
6月  5月  4月  3月  2月  1月 
2010年
12月  11月  10月  9月  8月  7月 
6月  5月  4月  3月  2月  1月 
2009年
12月  11月  10月  9月  8月  7月 
6月  5月  4月  3月  2月  1月 
2008年
12月  11月  10月  9月  8月  7月 
6月  5月  4月  3月  2月  1月 
2007年
12月 

多摩美術大学

多摩美術大学
写真:鈴木余位

2008年度より造形表現学部映像演劇学科の教授に就任します。
ここ数十年の日本の芝居というのを、眺めてみると、小劇場運動というコトバをよく耳にする。
けれども、実はその日本の小劇場運動というものは、学生劇団を無視しては語ることのできないものだ。
日本の大学に生まれる学生劇団は、大学の中の授業とは違ったところから生まれている。
これは世界的にも珍しいことだ。「だから日本の芝居は質が低いのだ」と、腐すのは簡単だ。
「でも待てよ。だから日本では、演劇を学ぶシステムとは別なところから芝居が生まれているのかもしれないじゃないか」ふと、そう思った。
学生劇団でも作るつもりで、大学の演劇科に関わってみたらどうなるのだろう。
一念発起した。そういう意図であるから、大学の授業という名前ではあるが、授業をやるというよりは、
芝居を実際に創っていく現場にしたい。
野田秀樹
多摩美術大学造形表現学部映像演劇学科